「無事に生まれてきてくれれば、それでいい」
けれど人間
「できるなら叶えたい・・」って思うことありますよね。
結果として
生みたいと思った当日の朝に
おしるし→陣痛を迎えることができました

日にちだけではなく、時間も含めて思い描いていた理想通りの完璧なスケジュール!
完全勝利★かと思ったのですが、続きがあります・・・苦笑
正直なところ上手くいったかどうかは半々です。


この記事は、気軽な読み物として楽しんでいただければ幸いです。
出産予定日より遅く生みたかった理由


おまえの話はどうでもいいんじゃ!と言われそうですが、そもそもどうして「予定日より後に生みたいと思ったのか」私の場合は「クリスマス」が近かったからです。笑



最高に自分都合ですが;
記憶力が残念な私は、おぼえなければならない数字をできるだけ増やしたくありませんでした。
子供の誕生日を忘れることは流石にないと思います。
ただ「覚えやすい日」に越したことはないなぁと。



クリスマスなら
記念日としても申し分ない!
ちなみに出産予定日は12/22 でした。
臨月に入ってからは、身体が苦しいし、胎児の成長も問題なかったので『いつ生まれてもいいな~』と考えていたのですが、予定日を迎える頃から急に「誕生日がいつになるのか」を意識するようになりました。



あら?このままだと
クリスマスに生まれる可能性も…
一度意識すると、この日に生みたいな~と考えるように 笑
ちなみにクリスマスイブの24日は日曜日。
日曜日は入院費が平日より高くつきそうという余計な思考もめぐり、25日の月曜日の朝に陣痛が来たら(出来ればパートナーの出勤前)最高に理想的~と思っていました。
さて、ここから先が唐突に『この日に生みたい』と欲が出た私の行動記録です。
出産予定日を遅らせる為に試した行動2つ


まず検索。
ちなみに産院の先生に相談したら、アホなことを言っている妊婦だと思われそうだったので、先人の知恵を求めてネットに向かいました。
驚いたことに
「出産予定日を遅らせる方法」を探しているのに「陣痛が来る方法(ジンクス)」ばかり出てきます。
逆逆。逆!と思いながら、そもそも求めているテーマが難しいことも承知しました。←
とりあえず「陣痛が来る方法(ジンクス)」の逆を行うのと「出産予定日を遅らせる」でも応用可能な方法を試すことにしました。
①赤ちゃんにお願いする(本気)


一番効きます。
「効く」とか言ったらおかしいんでしょうけど「聞いてくれたんだろうなぁ」とは思いました。
はじめに断っておくと、占いやスピリチュアルな類は都合の良い事しか信じません。
信じるか信じないかは貴方次第ですが(言い方)
出産予定日の数日前。お腹の中で暴れまわった・・・というか意思表示が強い日があったんです。



娘は今日、出るつもりかな?
と思いました。
それと同時に、屋外の様子が気になりました。


12月後半、寒い冬の日でした。
真夜中。
台風のような大荒れで大粒の雨。
強風で木がブンブン荒れ狂っています。
私は温かい布団の中。
絶対、外に出たくなかったです。
『~ごめんけど、今日だけは勘弁してー』
『寒いよ~冷たいよ~風邪ひいちゃうよ~』
『せめて朝になってから・・・』
『今だけはやめよう』
『パパも寝不足よ~起こしたくないよ~』
『寒い日にパパ動かしたら腰やるよ~』
(ヘルニア持ち)
と、胎動が激しく眠れない夜を過ごしながら祈りまくりました。
ところどころ脅してますね。
さらに予定日を迎えてからは「(できたらでいいので)クリスマスの日に会おうね」とまぁまぁ調子に乗ってお願いしていました。
生まれてからもすごく話を聞いてくれる子なので、効果はあったと思います
②歩かない


お産を促すのに良いとされているので、逆に歩きませんでした。
こちらに関しては、歩いた方がいいと思っています。
歩くと血の巡りが良くなります。なにかと巡っていた方がよいです。歩かないより歩いた方が間違いなくいいのは分かっていました。
でも歩きませんでした。
③ジンクスの類は実行しない


そもそも出産予定日より遅く生むジンクス自体がなかったのですが、ジンクスの類はあまり信じていません。
自分が疑ってしまったら効果がないですよね。
逆を言うと根拠があろうが無かろうが、自分が信じられる物なら何でもいいし効果があると思います。



マインドコントロールや自己洗脳が得意な人は
ジンクスでも試す価値あり☆
願掛けは、頼りすぎず、″叶ったらラッキー″くらいの心つもりが大事。
出産予定日から遅れて3日後(望んだ日)に陣痛開始


効果があったかどうかはひとまず置いておいて、私にとっては冒頭でお伝えした理想通りの展開となりました。
25日(月)早朝に朝起きてトイレに行くとおしるしが。
※生産期に出血は初めてでした。
出血があったことを産院へ連絡。
「入院できる状態にして来てください」と言われ準備をしました。
・子宮口が1.5cm開いていた
・NSTでいい波(5~10分間隔)が来ていた
・早く生みたいです!といった言葉が考慮されたのか
入院が決まりました
パートナーの出勤前に出産の予兆があり、
パートナーと一緒に病院へ向かうという最高の流れ!になりました。
ここまでは…( ´∀` )
なっちゃんさすが!
なっちゃんすごい!
なっちゃんおりこう!



・・・・
まだ生まれていない娘に賞賛を送りながら、12時間以上あれば「この日に生まれるだろう(余裕で)」と思っていた私


私は「分娩の平均所要時間」について誤解をしていました。
12時間もあれば生まれるだろう(余裕で)と呑気なことを考えていたのです。
続きはコチラ


出産予定日より遅く産まれたが(オチ)



なっちゃんの誕生日は12月26日です!



(生みたかった日は12/25)
おしい!笑
出産予定日が12月22日でしたので、4日遅く生むことができましたが狙った日からは1日ずれてしまいました。
まぁ、クリスマスの次の日ということで私がおぼえやすいのでいいでしょう!(笑)
・・・生れてから気が付きましたが、イベントごとの予約とかクリスマスとドンかぶりだと色々お高くなる傾向です。笑
余談(冬生まれの赤ちゃんを産む方向け)
寒がりの私は、寒い冬の夜…冷えた部屋で上半身を出して授乳するのがとても辛かったです。そんな中、寒さを和らげてくれたアイテムが「腹巻」でした。
※ お腹だけを隠してくれる普通の腹巻より、断然、上のリンク先のような「パンツタイプ」をオススメします。



単純な腹巻タイプだとお腹周りでダンゴになっちゃうんだよな~
身体が冷えるとおっぱいの出も悪くなるので、冬に授乳する予定のある寒がりの妊婦さんにはオススメです。
コメント