突然ですが
- エコー写真持っていますか?
- エコー写真の保管どうしていますか?
普段は紙類を躊躇なく捨てるタイプの私も
さすがにエコー写真は捨てられていません笑
私はクリアファイルに入れてエコー写真を保管しています。
しかしエコー写真は保存に適していない感熱紙に印刷されているため色落ちしやすいです。
3年を経た今、私のエコー写真もかなり色褪せてしまいました。
ファイルにも色移り…
そこで3年越しに「エコー写真の保存方法」について真剣に考えた結果をまとめています。
エコー写真の保管に困っている方の参考になればうれしいです。
エコー写真の保管は
普段使いのアプリがお勧め!
データ保存していつでも楽しもう♪
エコー写真は何故色あせる?
保存の条件
そもそもエコー写真はどうして色褪せてしまうのでしょう?
「感熱紙」ってなに?という方へイメージしやすいのが、スーパーでもらうレシートです。
家計簿をつけたり、会社の飲み会などで「収支報告」をノートに貼ることがある方は、すぐピンと来るかと思います。
レシートの印字
モノによっては、1年も待たずに消えてますよね
感熱紙は表面に特殊な薬品を塗っていて、加熱された場所が化学反応を起こすことで黒くなります。
この化学反応は、光や空気に触れることで元にもどります。
「エコー写真」を状態よく残すには、空気に触れず、直射日光が当たらない場所での保管が必須になります。
熱にも弱いので高温になる場所も避けましょう
- 空気に触れない
- 紫外線に当てない
- 高温の場所に置かない
エコー写真の保管方法
写真「そのもの」を保管する方法と
写真の「データ」を保管する方法 2つに分けて考えてみました。
「エコー写真」そのものを保管
写真として残したい場合に、一番お手頃な方法は100均で買ってきた「アルバム帳」にペタンと貼る方法です。
可愛いメモ用紙に当時の様子を書き添えるだけでオシャレになりますし、数年たった後も思い出がよみがえります。
お腹の写真も一緒に撮っておくと、情報量が上がってなおイイ感じです
お腹の写真。当時は恥ずかしさもありほとんど撮らなかったのですが、今思えばあっても良かったな~と思います。
エコー写真の「データ」を保存する
データは劣化しません。
紙でも同じことが言えますが、どこに保存したか分からない状態にならないようにしましょう。
保存場所さえしっかりしていれば、「データ保管」は場所を取らない、デバイスさえあればいつでも呼び出せる便利な方法です。
最適な保管方法とは
~エコー写真を見直したい時ってどんな時?
自分がエコー写真を見直したい時ってどんな時かを考えると、自分に合った保管の仕方が見えてきます。
私がエコー写真を見直したくなるタイミングを考えてみました
- 2人目を妊娠した時
(第一子と比べたい)
- 子供が大きくなり手が離れた時
(思い出に浸りたい)
- 子供が妊娠した時
(子供に見せたい)
1番見たい(だろう)と強く想像できたのは
2人目を妊娠した時でした
『1人目の時はどうだったけ~?』と気になるからです
そんな時に「アルバム」を探して見るというよりは、常に持っている「スマホ」で産院にいる時に、
新たなエコー写真をもらった瞬間、待ち時間で見たいだろうな~。と想像できました。
ちなみに
「見返したい」から残すのであって、見返す必要がなければ「捨てる」という選択肢は当然アリだと思います。
データ保存する場所の注意点
データ保存先の話になりますが、
「スマホ」や「パソコン」などデバイスそのものに保存するのはお勧めしません
スマホやパソコンは壊れたり買い替えたりするからです。
グーグルドライブなど生きているうちにほぼ終了しないであろうクラウドサービスに保存しておくのが無難です。
無難は無難ですが、どんなデータも放り込める分、振り返りにくいですよね。笑
そこで、いくつか「エコー写真の保存」に適しているアプリをダウンロードして使用してみました。
ダウンロード&使用して分かったのですが、新しいアプリは不要という結論に達しました。
試しにダウンロードしたアプリは最後にオマケとして紹介します。
エコー写真の保存に適したアプリ
意外な結果というか
「あなたおばかさんですか?」と思われそうですが。
散々アプリをダウンロードした結果、一番イイと思ったアプリはコチラになりました。
ジョルテ
手帳アプリと言えば【ジョルテ】というくらい有名なアプリです
※実際はジョルテでなくても良いです
たまたま私が普段使いしているスケジュール管理アプリがジョルテだったので、これでいいじゃない となった経緯です。
大抵のスケジュール管理アプリは、クラウド保存に対応しています。
そこに「写真」「日記」「検索」の3つの機能を満たした普段使いのアプリが最も保存に適しているという結論になりました。
どうして思いつかなかったのか
不思議なくらい遠回りしました💧
ジョルテの他に私が普段使いしているアプリで、同じことができるモノがあったので2つ紹介します。
ぴよログ
【ぴよログ】食事や睡眠時間を記録&把握したいお母さんに絶対おススメなアプリです
パートナーとの共有・日記や育児記録のPDF出力可
日常が安定してきた1才過ぎまで、ずっとお世話になりました
現在は身長体重の記録(簡易日記)に利用しています
Evernote
【Evernote】こちらも有名すぎるくらい有名なアプリ
あらゆる情報を保存。パソコン⇔スマホの連携にも便利です
ブックにまとめて保存しておけばいっぺんに呼び出せる
見た目はともかく保存だけなら最強かも…
普段使いのアプリが一番イイ
迷走してしまいましたが、
普段使っているサービスをフル活用するのがゴチャゴチャしなくて良いという結果になりました。
この考え方は何にでも応用できそうです
自分にとって勉強になるイイ機会でした💧
おまけ 試しにダウンロードしたアプリ
ここから先は、試しにダウンロードして使ってみたアプリの紹介です
私には必要ありませんでしたが、こんなアプリあるんだな~と思うものがあるかもしれないので紹介します。
ダウンロードしたアプリ名
- 妊娠エコーフレーム
- totsie
- baby365
- トツキトオカ
- babyプラス
実際に使用して「ここがいい」と思った点やイマイチだった点。
特徴をアプリごとに紹介します。
妊娠エコフレーム
G評価4.3 1万DL以上
A評価4.5 APPstore サポート停止中 DL可能
アプリの機能は「写真をフレームに入れて撮影」とシンプル。
面倒なメール登録やログインは必要ありません。
対してこのアプリ単体ではクラウド保存の機能がなく通常の保存先はデバイスになります。
代わりにInstagramやTwitterに投稿する機能が特徴的。
アルバム機能がないのは物足りないと思う所です
totsie
G評価4.4 100万DL以上
A評価4.5
色やフォント、イラストスタンプどれを使っても可愛い写真が作れます。
ただし3日間の無料試用期間が終わると有料。
「保管」の用途で行くとこのアプリは高額すぎました
baby365
G評価4.1 1万DL以上
A評価3.4
デザインがとにかくおしゃれ。
登録が必要ですが、メールアドレスとパスワードの設定だけで使用可能です。
エコー写真はもちろん生まれてからの写真保存に使えます。
カレンダーや簡単なメモ、アルバム機能があります。ただし写真は1日一枚分しか選べません。
エコー写真の保存だけを目的にするには勿体ないアプリ
期間を区切った「ブック」というノートが作れます。
これが「期間」ではなく例えば「タグ」でノートが作れたら便利なのに
トツキトオカ
G評価4.6 100万DL以上
A評価4.7 APPstoreメディカルランキング5
産院の登録など利用に初期設定が必須
パートナーとのデータ共有可
写真はアルバムからのみ選択可能で絵日記の様に記録出来ます
使用中編集画面の動きが遅いと感じました
育児情報が豊富
写真だけ管理したい人には余計なツールが多すぎるかな
babyプラス
G評価4.6 10万DL以上
A評価4.7 APPstoreメディカルランキング20位
【トツキトオカ】もそうでしたが、赤ちゃんの為の総合情報アプリです。
体重管理・胎動カウンター・陣痛カウンター他アルバム機能コメント入力が可
市町村を選択して最寄りの小児科を選択できたり
需要がある方にはいいアプリです
データではなくアルバムで残したいと思ったら
上でも紹介している「みてね」や「totsie」「baby365」「トツキトオカ」「babyプラス」は自分がアップロードした写真を「本」にしてくれるサービスがあります。
有料ですが、データではなく現物としても残したい!という方には、綺麗に製本された状態の本が作れるサービスは満足度が高いかもしれません。
自分の趣味やライフスタイルに合った残し方で、エコー写真を残しましょう。
コメント