ベビーサイン★
実際に教えた10コと我が子の行動
ベビーサインの効果が知りたい方

実際に行ったベビーサインの教え方


※ 自己流のベビーサインが含まれます。
※ 正規表現とは違うのでご了承ください

ベビーサイン★
実際に教えた10コと我が子の行動
ベビーサイン一覧表
私が教えたベビーサインを10コを紹介します。
途中で自然消滅したサインもあります










娘も使ってくれたサインは後半の「もう一回」以降の5つです。
(絵本は違うジェスチャーになっていました。笑)
反応を返してくれた時期やオリジナルアレンジを加えてきた様子など

ひとつずつ紹介します
ベビーサイン① オムツを替えるね


赤ちゃんの腕を優しく持つ
「なっちゃ~ん♪」
「オムツ替えるね」



新生児~4か月頃までやっていました
汚れた時に教えて欲しいな~と思ったのがキッカケですが、
生後3か月以降はやったりやらなくなったりしました…。
ベビーサイン② おっぱい


「なっちゃん」
「おっぱいいる人~?」
「おっぱいにしようか」
「おっぱいの時間だよ」



新生児~4か月頃までやっていました
おっぱいが欲しい時にやってくれないかな~と思ったのがキッカケです。
生後5か月以降はミルクがメインになり出番が自然消滅しました。
補足:生後まもなく、いつも同じ場所でおっぱいを上げていたので、おっぱいの時間が分かるのか泣かれました。
嬉し泣きだったら、こっちもうれしいですが、そんな感じじゃなかったんだよな…;
ベビーサイン③ミルク


「なっちゃん~?」
「ミルク飲みますか?」
「ミルクいる人~?」



新生児~6か月頃までやっていました
おっぱいと同じ理由です。
娘の返答はあってないようなものなので(笑)
ミルクを作る時には、勝手に「ハーイ!」と娘の手をあげていました。



ハーイ
なんとか意思疎通したいわたしです。
ベビーサイン④ねんね


「なっちゃん~」
「ねんね~」
「ねんねの時間だよ~」
「ねんねにしようか~」



生後2~6か月頃までやっていました
眠くなったら教えて欲しいな…と。笑
(赤ちゃん&幼児は)機嫌が悪くなった時は大抵眠いのだと今は思っています。



ねむいかはらぺこ
ベビーサイン⑤絵本


「なっちゃん」
「絵本を読もうか?」
「絵本を読んであげる」



生後3・4月頃~
オリジナルサインが返ってくるまで
絵本のサイン‥難しいですよね。
「えほん」のサインが難しかったせいか「もう一回」のサインを『絵本をもう一度よんでほしそうな時』に良くしていたので、『絵本を読んで欲しい時に』「もう一回」のサインをするようになりました。
余談ですが…
娘は生後8カ月頃から自由に動けるようになりました。
絵本をひとりで物色するのを楽しんだり、読んで欲しい本を見つけると持ってくるようになったり。
私が3冊選んでどれがいいか聞くと、手で押さえるようになったり。
絵本で成長を感じることが多かったです。


10カ月
日記を読み返すとこのサインをする前に「人差し指同士を合わせる動き」を頻繁にやっている時期がありました。
(ちょっとがんばってたの‥w)
ベビーサイン⑥もう一回(もっと)


「もう一回?」
「もう一ついる?」
「もう一つあげよう」



生後5・6月頃~1歳過ぎ
絵本を繰り返し読む時によく使うサインだったので、娘の中で「絵本のサイン」になりました。
本来の意味通りに使うようになったのは、いつだったか…
1歳の時には「1」としていたと思います。
ベビーサイン⑦ください(ちょうだい)


「なっちゃん」
「ちょうだい」
「ください」



生後6月頃~
10か月の時に「はいどうぞ」をしてくれた記録はあるのですが、
サインを返してくれた記録が見当たりませんでした💧
ベビーサイン⑧おでかけ


「なっちゃーん!!」
「おでかけっ♪」



生後6月頃~
自分が楽しいポーズでした。
そして娘は娘でオリジナルポーズを開発


『おでかけっ!』
『びしっ!!』
※娘の動きに効果音を付けて遊んでいました
1歳0カ月でやり始めて1歳4カ月くらいまでやっていたと思います。



あんなに可愛かったのに
いつの間にか見なくなってました…!💦
ベビーサイン⑨挨拶


『深すぎるお辞儀ブーム』が来た時のものです
「こんにちは」
「ありがとう」
「どういたしまして」



生後8月頃~
※ 私はここまで頭を下げていません。
9カ月頃からペコっとお辞儀をするようになりました。
ベビーサイン⑩いただきます・ごちそうさま


「いただきます」のポーズをして見せる
「いただきます」
「ごちそうさまでした」
「いただきます」
「ごちそうさまでした」



生後6月
離乳食開始時~
生後8カ月の時に「食べたい」の意思表示で手を合わせるようになりました。
※最初は「手を合わせる」というよりは「手を叩く」から始まりました。
ベビーサインは楽しい!
娘が3歳になって思うのは、赤ちゃん時代・・・



あっという間に終わります
たった1年間で目を見張る成長をしていく0歳児。
今日できないことも一週間後はいとも簡単にやって見せます。
尊敬と驚きの連続です。
私にとって0歳さんとの1年間は、最も幸福でかけがえのない時間になりました。
たのしいたのしい夢のような時間。
可能ならもう一度過ごしたいくらい。
赤ちゃんのパワーは偉大です。



これ以上ない!ってくらい
赤ちゃんとの時間を楽しんでください✨
ベビーサインをオススメする理由はコチラ↓


コメント