あなたは離乳食にどんなイメージを持っていますか?
などなど…
聞いた限りの怖い光景を覚悟して離乳食に挑んだものです。

蓋を開けると
全くの杞憂で済んだのですが💦
それでも赤ちゃんの食べこぼしが、ゼロだったわけではありません。
離乳食や幼児の食事でイライラしたくないあなたへ読んでいただければ幸いです。
イライラ軽減グッズと離乳食に挑む時の姿勢についてお伝えします。
離乳食でイライラするポイント
離乳食でイライラするポイントは人それぞれだと思いますが
多くの人がイライラする原因は、赤ちゃんが食べてくれないor片付けが大変!ではないでしょうか?
離乳食を食べてくれない( ;∀;)
せっかく準備した物が食べて貰えないのは悲しすぎますよね





あ~美味しかった!



(のんびりしてたら
…たべられた・・・)
赤ちゃんに用意した量ですから、大人なら大きなスプーン1~4口でペロリンだと思います。
赤ちゃんに見せつけるつもりで(笑)
美味しそうに完食しましょう
あなたが美味しそうに食べてるのを続けていたら、赤ちゃんの方から欲しがるかもしれません。
そもそも食事ってなに?
たのしいの?
どんなことなのか?
大人なら疑問に思わないような事から教えてあげましょう


食べようとしてない赤ちゃんは、まだまだ母乳やミルクで十分です。
食べる時がきたら食べるので、のんびりでだいじょうぶ!
離乳食で机や部屋が汚れる( ;∀;)
汚れますね。笑
もう避けては通れない。
この記事は「片づけを楽にする」にスポットを当てて、イライラ解消したいと思います。
離乳食でイライラしない為に
離乳食でイライラしないために知っておくと良いことを紹介します。
それは・・・!



自分がイライラする
ポイントを知っておくことです
「あ。これをされるとすごく嫌」
こんな怒りのポイントを自分で認識しておくとイライラを防ぐのに役立ちます✨
同じような状況でも私の場合を例にとって
「許せる・許せない」に分けてみますね。
私の場合、一生懸命に「食べようとしている結果」なら許せることも、遊んだりふざけていての結果だと怒りに変わる。
ということがわかりました。
私は娘に食事の時間は楽しいものだと認識して欲しかったので、私が機嫌を悪くするのは避けたいと思っています。
私が許せないことが起きそうだな‥と察知した時は、食事が途中でも切り上げることにしました。



食べないならお皿下げるよ~☆
(←機嫌を損ねる寸前)



・・・
娘は新生児の時から『たぶん食べるの好きだろうな…』と思わせるほど、食に興味のある子でした。
おかげで私が冒頭で挙げた「離乳食開始前のイメージ」で危惧したことは起こらなかったのですが、それでも多少イラっとしたことはあります。



きれいに食べて欲しい・・・
願っても無理なもんはムリデス。笑
最初は下手で当たり前‥!
楽しい時間にしましょう
離乳食でイライラしない!お助けグッズ
できるだけ片づけを楽に!そして汚れが拡大しないよう!
道具に頼ると気持ちに余裕ができます^^
余裕があれば何事も楽に運びます。



私が助けてもらったグッズを紹介しますね
誰かが紹介しているからと言って、自分にも必要だ!とは思わないでください💦
長い記事ですがお時間があれば読んでくださるとうれしいです


お食事用エプロン



お食事エプロン界のキングオブキング
(勝手に呼んでいます)
500円前後の安いエプロンを購入して失敗した経験から言わせていただくと
多少高くても相対的なコスパが大事!
約1.5年、家でも保育園でもお世話になった一品です。
長くて詳しいレビュー記事はコチラ↓
離乳食のお食事エプロン選ぶなら 身体にフィット×ロング×長袖×乾燥機OK×携帯可能×保育園まで使える!最高
お食事用チェア



値段がアホみたいに高いので
エプロンと違い万人にオススメできません
自分でもよく買ったな…と思うのですが、椅子にはこだわりました。
正しい姿勢で食べてくれないと自分がストレスだったんです…。
この椅子を買う前に「とりあえずこれでいいか」で5千円前後の椅子を購入しています。
求めていたのはコレジャナイ~と買い替えを決意して辿り着いたのがこの椅子です。
高すぎる買い物だったので、かなり迷いましたが、椅子自体の軽さとお手入れのしやすさは文句なし。
このバカ高い椅子を買うに至った経緯や
詳しいレビュー記事↓
Nomiノミ ベビー用ハイチェア購入2年目レビュー 買ってよかった?メリットデメリット
食べこぼしの救世主ダイニングマット



これさえあれば
怖いものはないのだよ!
わが家は賃貸物件です。
キズなんて付けられません★
床に傷がつくかもしれないというストレスから解放されるために、各部屋にジョイントマットを敷いています。



ジョイントマットの導入は
入居当初から決めていました
ジョイントマットには隙間が出来る部分が出てくるので、そこに汁がこぼれると厄介です。
いい仕事します。
各色あるのですが、お部屋の雰囲気を損ねたくない人にはクリアマットもいいかもしれません。



ちょっと大きいかな?と思う
サイズを選ぶと安心感が上がります
我が家は娘の成長に合わせて模様替えをちょくちょくやっていた関係で、
長く「クリアマット」と「ダイニングマット」を併用していました。



最近ダイニングマットが
引退したんだって



・・・・
ついでなので紹介すると我が家はキッチンにもクリアマットを採用しています。
こんな感じ↓


キッチンにはジョイントマットを敷かない代わりに、キッチンマットを2枚敷いて床が全面覆えるようにしています。



汚したくない
傷つけたくない…
離乳食でイライラしないコツ
人間ですから誰しもイライラします。
でもイライラする時って、ひとつの要因じゃないことがほとんどだと思いませんか?
その日、ちょうど急いでたとか。
お腹の調子が悪いとか。
いつもより頑張って作ったのにとか。
些細な事でも積み重なった時に、イライラしてしまう。
私はそんな気がします。
もしあなたが自分のイライラするポイントを事前に把握できているのなら、
事が起こらないよう先回りしちゃいましょう。
あなたのストレスが減るのなら、道具に頼るのは大いにアリだと思います。
イライラの全部を取り除くことは難しくても、1つを軽減できるだけで別次元になったりします。



イライラした時は一旦ストップ!
「何に」イライラしているのかよくよく考えてみてくださいね
実は「イライラ」を意識したその前の段階があるかも。
イライラの正体をつきとめてやりましょう。
コメント